CATEGORY:陸自 サバゲ 装備
2016年03月12日
陸自 新型救急品袋(個人携行救急品入) ちょい加工
前回の救急品袋のレビューの続きです。
前回の記事にて、形や構成が良いと評価しましたが…
ここ!!

ここが気になってしょうがない!
何でマジックテープが着いてんねん?!
余計なもの着けるなや!
それと、ここ!!

何でビミョーに長いねん?!
はみ出てるやろが!
指摘事項、2点!
と言うことで、今回はその気になる2箇所の修正を行いました。
バンド固定部分の余計なマジックテープの取り外しから。

ここは内側(要る方)と外側(余計な方)が纏めて縫い付けられてます。なので、一端すべての糸を外します。

外した後、内側(要る方)をミシンで縫い直します。
仕上がりはこんな感じ。

テープの端末は製品状態だと折り返してありますが、あえて切り落とし断面をライターで炙って処理してます。
同様に、吊り下げバンドの固定部分も一端外してから縫い直します。


テープの端末は先程と同様、切って断面を炙って処理してます。
ついでで、ジッパー部分も官品っぽくアレンジしました。へにゃへにゃで変に艶がかかった紐が気に入らないので、他の似た感じの紐に交換しました。
官品は引き手が紐になってるのですが、レプリカは金属の引き手に更に紐が結んであります。

官品の雰囲気に近付ける為、先ず、元々着いてる金属の引き手をニッパーで切り落とします。次に、スライダーの穴に紐を通して完成。

へにゃっとしたのからピシッ!とした感じになってGood!
更についでで、足に巻くバンドを作り直しました。製品のままでは短くて巻けない(足デブなので…)です。そこで、何故か余ってた同じ幅の長いナイロンテープを流用し、バンドの長さをアップします。
バンドの端末は、幅の短いナイロンテープで覆って縫い付け。官品も何故かこの部分だけ端末の処理がこの様になっています。

Before

After

気になる余分なものが無くなって、裏面がスッキリして見た目がかなり良くなりました。
細かい部分の修正ですが、見た目も使い勝手も良くなります。
腕とお金に自信ある方は挑戦してみましょう!
おまけ


765連隊らしく、それっぽい注記をしてみました。
部隊注記するの楽しい♪w
P.S.
白色装備は来年の一月まで製作延期します…
デザインが纏まらないんです…
2016年8月10日(水) 加筆修正
2016年10月3日(月) 加筆修正
前回の記事にて、形や構成が良いと評価しましたが…
ここ!!

ここが気になってしょうがない!
何でマジックテープが着いてんねん?!
余計なもの着けるなや!
それと、ここ!!

何でビミョーに長いねん?!
はみ出てるやろが!
指摘事項、2点!
と言うことで、今回はその気になる2箇所の修正を行いました。
バンド固定部分の余計なマジックテープの取り外しから。

ここは内側(要る方)と外側(余計な方)が纏めて縫い付けられてます。なので、一端すべての糸を外します。

外した後、内側(要る方)をミシンで縫い直します。
仕上がりはこんな感じ。

テープの端末は製品状態だと折り返してありますが、あえて切り落とし断面をライターで炙って処理してます。
同様に、吊り下げバンドの固定部分も一端外してから縫い直します。


テープの端末は先程と同様、切って断面を炙って処理してます。
ついでで、ジッパー部分も官品っぽくアレンジしました。へにゃへにゃで変に艶がかかった紐が気に入らないので、他の似た感じの紐に交換しました。
官品は引き手が紐になってるのですが、レプリカは金属の引き手に更に紐が結んであります。

官品の雰囲気に近付ける為、先ず、元々着いてる金属の引き手をニッパーで切り落とします。次に、スライダーの穴に紐を通して完成。

へにゃっとしたのからピシッ!とした感じになってGood!
更についでで、足に巻くバンドを作り直しました。製品のままでは短くて巻けない(足デブなので…)です。そこで、何故か余ってた同じ幅の長いナイロンテープを流用し、バンドの長さをアップします。
バンドの端末は、幅の短いナイロンテープで覆って縫い付け。官品も何故かこの部分だけ端末の処理がこの様になっています。

Before

After

気になる余分なものが無くなって、裏面がスッキリして見た目がかなり良くなりました。
細かい部分の修正ですが、見た目も使い勝手も良くなります。
腕とお金に自信ある方は挑戦してみましょう!
おまけ


765連隊らしく、それっぽい注記をしてみました。
部隊注記するの楽しい♪w
P.S.
白色装備は来年の一月まで製作延期します…
デザインが纏まらないんです…
2016年8月10日(水) 加筆修正
2016年10月3日(月) 加筆修正
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。